SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。

TQM

品質管理

TQMとは総合的品質管理!知っておきたい品質管理の基本

2025/7/20  

TQMとは経営管理手法のひとつで、Total Quality Managementの略称です。 品質管理の基本として知っておくべき考え方。 しっかりチェックしておきましょう。 TQMとは? TQMとは ...

溶接の資格

品質管理

溶接の資格について|溶接の種類や取得方法をまるっと解説

2025/7/20  

資格がなくてもDIYなどで溶接することが可能ですが、業務として行う場合には溶接の資格が必要となりますので注意が必要です。 種類や適用規格を確認し、講習や特別教育などを適切に受けるようにしてください。 ...

品質管理

IATF16949とは?要求事項やコアツールかんたん解説

2025/7/20  

今回のテーマは【IATF16949】 僕と同じように、とくに自動車業界(関連)で働くあなたは要チェックです。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😉   IATF ...

電気回路の種類

物理・材料

電気回路をわかりやすく!公式一覧(交流回路・直流回路・並列回路)仕組みまとめ

2025/7/17  

電気回路って色んなパターンがあって難しいですよね。 そんなわけで今回は、基本的な電気回路を図解を使って分かりやすく解説しました。 また交流回路や直列回路などの公式を一覧にまとめましたのでサクッと確認し ...

Fail Safe(フェールセーフ)

品質管理

fail-safe(フェールセーフ)の身の回りの事例とは?意味と特徴

2025/7/17  

信頼性を設計する時点から考慮することを【設計信頼性】と呼びます。 この【設計信頼性】における代表的な手法のひとつである「Fail Safe(フェールセーフ)」についてサクッと解説していきます。 &nb ...

FoolProof(フールプルーフ)

品質管理

フールプルーフの身の回りの具体例とは?fool proofの定義

2025/7/17  

Fool Proof(フールプルーフ)とは、まちがった操作方法でも事故が起こらないようにする安全設計のことです。 「ポカヨケ」とも呼ばれ、誤動作を防止するカラクリを指します。 とくに品質管理の分野では ...

結露対策おすすめアイテム

物理・材料

結露対策★防止シート・除湿剤・結露しないコップ!便利アイテム勢ぞろい

2025/7/17  

※この記事はプロモーションを含みます。 結露が起こる原因となるのは、【温度と水蒸気(湿度)のバランス】です。 たとえば、冬は部屋を暖めますよね。 そのとき外の気温が低く、窓のガラスが冷やされると、部屋 ...

QC検定2級の勉強方法

品質管理

QC検定2級の勉強方法★独学や通信講座など自分に合ったスタイルを!

2025/7/17  

今回のテーマは【2級QC検定の勉強方法】です。 機械や電気、車、工場などの品質管理分野では、会社でQC検定の取得を推奨しているところも多いようです。 たしかにQC検定は品質管理の基本とも言える知識です ...

機械図面

製図・図面

図面の平行度や位置度などについて!機械図面の基礎知識

2025/7/17  

機械(製図)図面における単語の意味や記号をまとめました。 図面を見る時の参考にしてください。   機械(製図)図面の平行度や位置度などの意味【幾何公差】 幾何公差とは、図面上の物体(図形)に ...

MSA

品質管理

MSAとは?測定(やり方)における誤差を定量的に評価する方法

2025/7/17  

品質や工程管理に必須の考え方である【MSA】 定義や評価方法についてサクッと確認していきましょう。   MSAとは?測定(やり方)における誤差を定量的に評価する方法 MSAとはMeasure ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています