ネジ

ネジの材質

ネジ

ネジの材質★いろいろな疑問(Q&A)

2023/4/25  

ネジの材質について、よく聞かれる質問をまとめてQ&Aにしました。 ちょっとしたネジの材質における疑問がかんたんに解消できますのでぜひチェックしてみてください。   Q1:ネジの材質ってどんな ...

ネジ規格インチ

ネジ

ネジ規格インチ表|一覧表でサクッと確認まるわかり

2023/4/21  

ネジ規格インチ表をまとめました。 確認などにぜひお使いください。   ネジ規格インチ表 インチねじには、ユニファイねじとウィットねじの2種類があります。 ちがいはネジ山の角度で以下のとおりで ...

Ad

ねじ検査方法

ネジ

ネジの検査方法|項目やねじゲージの使い方

2023/3/23  

今回はネジの検査方法について紹介します ねじには、内径や外径、谷の径・有効径・ピッチなど、多くの測定ポイントがあり、検査方法もさまざまです。 とくに重要な測定は、谷の幅と山の幅と言われており、この2つ ...

ねじ(強度区分)

ネジ

ネジの強度区分!見方や一覧表付きでぱっと見わかるネジ知識

2023/5/18  

ネジの強度区分における表示は、ネジ頭に材質や強度を示す数字が記載されています。 はじめの数字は引張強さまたは材質で、次の数字は引張強さに対してどのくらい(%)の荷重が降伏点なのかを表しています。 &n ...

ねじの有効断面積

ネジ

ねじの有効断面積について|計算や有効径も合わせて解説

2023/4/20  

こんにちは、機械エンジニアのShoheiです 今回のテーマは「ねじの有効断面積」 計算や有効径についても合わせて解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😎 &n ...

Ad

ネジ測定方法(三針法)

ネジ

ネジ測定方法(三針法)計算式ていねい解説

2023/4/18  

ネジの測定方法には【三針法】があります。 三針法とはおねじの有効径を精密に測定する方法の一つであり、 直径の等しい針を3本用意し、自由に針がおさまるように保持して、測定部分のねじみぞに1本あてがいます ...

ネジどっち回し

ネジ

ネジどっち回し?時計回り(右)で締まるのが多いよ!

2023/4/8  

こんにちは、機械エンジニアのShoheiです!   ネジどっち回し問題。 どっちに回せば締まるのか緩むのか時々分からなくなるときありますよね。 そんなときの確認にぜひお使いくださーい! &n ...

ネジの種類

ネジ

ネジの種類|形状・用途・構造別にサクッと解説

2023/6/1  

ネジの種類について、形や用途、構造によってまとめました。 確認などにぜひお使いください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😉   ネジの種類(形や用途のちがい) ...

Ad

ネジ穴潰れたときの対処法

ネジ

ネジ穴が潰れたときの対処法10選★難易度別にまとめてみた

2023/3/18  

なぬ!?ネジ穴が潰れとる…! こんなときのお助け情報! ネジ穴が潰れたときの対処法を難易度別にまとめてみました。 とくにDIY初心者の方はおすすめ順にチャレンジしてみてください。 それではさっそく参り ...

ネジの部品等級(ボルト&ナット)

ネジ

ネジの部品等級|六角ボルトと六角ナットの種類と範囲(JIS)

2023/6/1  

ネジ(ボルト・ナット)における部品等級の表し方や種類などについてまとめました。 確認などにぜひお使いください。 それではさっそくラインナップは目次からどうぞ 😎   ネジの部品等級★表し方に ...

© 2023 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5