新着一覧

パレート図の使い方

2級QC検定(テキスト・過去問形式・基礎) 3級QC検定(テキスト・過去問形式・基礎) 品質管理

2023/12/8

パレート図の使い方!ポイントかんたん解説

パレート図とは、所得分布の不均等度の考え方を、イタリアの経済学者パレートが式で表し、 同様のことをローレンツが、縦軸に所得の累積百分率、横軸に人口の累積百分率をとり、図解法で発表したもので、これを応用したものがパレート図です。 横軸には不適合項目を大きさの順に並べて書き、縦軸には不適合品数や損失金額の累積百分率をとって、ごくわずかの不適合項目で全体の大部分を占めていることを表します。 会社などで解決しなければならない多くの問題を抱えていますが、これらに万遍なく手を打っていくことは、時間的にも経済的にも難し ...

続きをよむ

ヒストグラムの見方

2級QC検定(テキスト・過去問形式・基礎) 3級QC検定(テキスト・過去問形式・基礎) 品質管理

2023/12/5

ヒストグラムの見方★QC検定にもよく出る!形や名称を要チェック

ヒストグラムの見方についてまとめました。 名称や形状、形の内容についてセットで覚えるようにしましょう。 ヒストグラムの見方★QC検定にもよく出る!形や名称を要チェック ヒストグラムの主な形状としては以下の種類があります。 ヒストグラムの形状 一般型 歯抜け型、くしの歯型 右すそ引き型(左すそ引き型) 左絶壁型(右絶壁型) 高原型 二山型 離れ小島型 以下の一覧表で、イメージ図とセットで名称や内容を確認してください。   【ヒストグラムの主な分布形状】 名称 ヒストグラムの形状 形の説明 見方(現 ...

続きをよむ

デザインレビュー(会議)

品質管理

2023/11/30

DR(デザインレビュー)とトラブル予測★品質管理の基礎知識

今回は品質管理の基礎知識である【DR(デザインレビュー)】について解説! 用語の意味をしっかり確認しておきましょう。 DR(デザインレビュー)の意味と目的 DRはdesign review(デザインレビュー)の略。 DR(デザインレビュー)は日本語で【設計審査】と訳されます。 製品などの設計にインプットするべきユーザーニーズや設計仕様などの要求事項が、設計のアウトプットにもれなく織り込まれ、品質目標を達成することができるかどうかについて審議することを指します。   また、DR(デザインレビュー) ...

続きをよむ

品質機能展開(QFD)全体構想図

品質管理

2023/11/30

QFD(品質機能展開)の意味とは?関連用語も併せてチェック

品質管理や品質保証に欠かせない【QFD(品質機能展開)】 関連用語も併せて確認していきましょう。   QFD(品質機能展開)とは? まず【QFD】は、Quality Function Deploymentの略。 「製品に対する品質目標を実現するために、さまざまな変換および展開を用いる方法論」 のことを表し、QFDと略記されます。 また、JIS Q 9025:2023に記載のある、技術展開・コスト展開・信頼性展開・業務機能展開の総称ともいわれています。 QFD(品質機能展開)をスムーズに進めるには ...

続きをよむ

電気図面記号★スイッチ

製図・図面

2023/11/27

電気図面記号(スイッチ・蛍光灯・白熱灯)簡単チェック

図面で使われるスイッチ関連の記号を一覧にまとめました。 図面を描く際や確認のときにご活用ください。 電気図面記号(スイッチ・蛍光灯・白熱灯) 一覧になっているので記号と名称をチェックしてみてください。 電気図面記号スイッチ(タンブラ・遅延・タイマ・リモコンなど) 記号 名称 摘要(公共建築設備工事標準図★電気設備工事編) タンブラスイッチ1P15A×1(連用大角形) 15A以外は傍記による タンブラスイッチ2P15A×1(連用大角形 2極) タンブラスイッチ3W15A×1(連用大角形 3路) タンブラスイ ...

続きをよむ

おすすめ記事

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5