shohei

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の仕事で働いてます。

銅

物理・材料

銅の比重と密度★銅の種類いろいろ一覧付き

2023/9/12  

銅(元素記号:Cu)の比重は【8.94】 銅の密度は【8.94g/cm³】や【8.94㎏/m³】などとなります。 (ただし銅の種類によって微妙にちがう) 計算や単位、比重と密度のちがいについて簡単にわ ...

品質管理

SQC★統計的品質管理方法!定義や方法を簡単わかりやすく解説

2023/9/12  

こんにちは、機械エンジニアのShoheiです 今回のテーマは【SQC】 統計的品質管理方法について解説していきます。 SQC★統計的品質管理方法の定義 SQCはStatistical Quality ...

Ad

鉄の比重と密度

物理・材料

鉄の比重と密度★計算や単位もわかりやすく解説!

2023/9/12  

鉄の比重は純鉄だと【7.87】、高炭素鋼だと【7.85】 鉄の密度は【7.87g/cm³】や【7850㎏/m³】などとなります。 計算や単位、比重と密度のちがいについて簡単にわかりやすく解説していきま ...

プラスチック原料

物理・材料

プラスチックの原料って何?大人になって学ぶプラスチックの世界

2023/9/12  

こんにちは、機械エンジニアのShoheiです 今回のテーマは身近でよく使われている【プラスチック】 だけど皆さん、プラスチックの原料ってパッと答えられますか? ・・・分からん(笑) そう、意外と知らな ...

寸法表記

製図

寸法表記(図面)★図解でかんたん分かりやすく解説

2023/9/12  

今回のテーマは製図(図面)の【寸法表記】 図面における基本的な考え方から実際の表記方法についてしっかり解説していきます。 ちなみに、家具などの寸法表記は、 【WDH】 幅(W)×奥行(D)×高さ(H) ...

Ad

物理・材料

ヤング係数一覧★求め方や単位もかんたん解説

2023/9/12  

ヤング係数とは、物体の変形のしやすさ(しにくさ)を測るための指標です。 ヤング係数が大きければ、その材料は硬く、伸びにくく、変形しにくく、一方でヤング係数が小さいなら、軟らかく、伸びやすく、変形しやす ...

結露対策おすすめアイテム

レビュー&ライフスタイル 物理・材料

結露対策★防止シート・除湿剤・結露しないコップ!便利アイテム勢ぞろい

2023/9/13  

窓やコップなど、結露でびちゃびちゃになって本当イヤ! 結露が起こる原因となるのは、【温度と水蒸気(湿度)のバランス】です。 たとえば、冬は部屋を暖めますよね。 そのとき外の気温が低く、窓のガラスが冷や ...

歯車の種類

製図

歯車の種類と歯形について★製図の基本まるっとチェック

2023/9/12  

歯車とは、2個の円盤の接触面上に、一定の条件に従った凹凸、すなわち「歯形」をつくって嚙合わせると、接触面に生じるすべりを取り除き、回転を確実に伝えることができるものです。 そして歯車の特徴を簡単にまと ...

Ad

アルキメデスの原理

物理・材料

アルキメデスの原理をわかりやすく!原理や方法かんたん解説

2023/9/12  

お疲れ様でーす!機械エンジニアのShoheiです 今回のテーマは【アルキメデスの原理】 複雑な形の部品などの体積を簡単に調べるために仕事でもよく使う方法です。 原理や方法をわかりやすく解説しますのでぜ ...

製図

製図★部品欄の書き方!一般的な図示例つきで簡単チェック

2023/9/12  

こんにちはー!機械エンジニアのShoheiです 今回のテーマは【製図★部品欄の書き方】についてです(^^)/ それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次(もくじ)をご覧ください。   ...

© 2023 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5