SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。

ねじ(強度区分)

ネジ

ボルトの強度区分表!表示や使い分け(JIS)とナットとの組み合わせ

2025/6/19  

ネジ(ボルト・ナット)の強度区分表における表示は、ネジ頭に材質や強度を示す数字が記載されています。 はじめの数字は引張強さまたは材質で、次の数字は引張強さに対してどのくらい(%)の荷重が降伏点なのかを ...

HAZOP

品質管理

HAZOPとはわかりやすく言うと?読み方やFMEAとの違い&リスク評価

2025/6/19  

今回のテーマは【HAZOP】 FMEAとの違いやリスク評価、読み方についてわかりやすくまとめましたのでぜひご確認ください。 HAZOPとはわかりやすく言うと?読み方やFMEAとの違い&リスク評価 HA ...

FMEA

品質管理

FMEAとFTAの違いとは?故障モード影響度解析やリスクアセスメントの手順

2025/6/19  

今回のテーマは【FMEA】 品質や工程管理における基礎知識について解説していきますのでぜひどうぞ!   FMEAとFTAの違いとは?故障モード影響度解析やリスクアセスメントの手順 まずFME ...

座屈

物理・材料

座屈の種類!局部座屈や計算例・オイラー座屈公式もまとめてチェック

2025/6/18  

たとえば、長い物差しに圧縮荷重をかけていくと突然曲がり、肉厚の薄いパイプをねじると表面に凹凸の変形を生じます。 このとき、材料は破損したわけではなく、それらは「構造として圧縮荷重を支える能力をなくした ...

品質要素(狩野モデル)

品質管理

狩野モデルとは?品質の概念やQC検定にも出る品質要素をわかりやすく解説

2025/6/18  

今回のテーマは【品質の概念】について! QC検定にも出る内容ですので、受験する方は要チェックです。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😉   狩野モデルとは?品 ...

品質管理

信頼度とは?計算の求め方&直列や並列の公式もしっかりチェック

2025/6/18  

信頼度とは、ある単位時間にシステムや機械が動いている確率のことです。 そして今回のテーマは【信頼度計算の求め方】 直列や並列の公式も含めて、サクサクっと解説していきますのでぜひどうぞ!(例題付き) そ ...

MTTD

品質管理

MTTD:不具合を発見するのにかかる時間(ITインシデント管理)

2025/6/18  

MTTDとは? MTTD(Mean Time To Data)は、ITインシデント管理の主要業績評価指標 (KPI) であり、問​​題(不具合)を発見するのにかかる平均時間を指します。 システムの停止 ...

ネジ規格インチ

ネジ

ネジ規格インチ表|一覧表でサクッと確認まるわかり

2025/6/18  

ネジ規格インチ表をまとめました。 確認などにぜひお使いください。   ネジ規格インチ表 インチねじには、ユニファイねじとウィットねじの2種類があります。 ちがいはネジ山の角度で以下のとおりで ...

鋼材の性質

物理・材料

鋼材の性質!関連用語もまるごとチェック!(図解付き)

2025/6/18  

【鋼材の性質】における知識をまとめました。 関連用語もいっしょに覚えることで、より理解を深めることができます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂   鋼材の ...

統計量の計算

品質管理

基本統計量の計算方法★QC3級検定対策★過去問類似問題付き

2025/6/18  

今回のテーマは3級QC検定対策として【基本統計量】を解説していきます。   基本統計量(平均値・中央値・最大値・最小値・範囲・不偏分散・標準偏差)の計算 基本統計量の計算として挙げられるのは ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています