広告 製図・図面

H鋼のサイズ表記や溝形鋼など鋼材表!図面の書き方やサイズ表記一覧

形鋼の図面表記
H鋼のサイズ表記が知りたい

鋼材にはH鋼や溝形鋼、鋼管、棒鋼、平鋼などの種類があり、図面での書き方があります。

さまざまな断面形状における図面表記やサイズ表記方法を一覧表(鋼材表)にしましたので参考にしてください。

また鋼材の規格や形状についても併せてご確認ください。

sponsor links

H鋼のサイズ表記や溝形鋼など鋼材表!図面の書き方やサイズ表記一覧

まずは鋼材の寸法記入から!

鋼材の寸法記入表記方法

鋼材の寸法記入は以下の図解をご覧ください。

鋼材の寸法記入例

寸法は、それぞれの図形に沿って記入するようにしましょう。

そしてこの場合、長さの寸法Lは、必要がなければ省略してOKです。

なお、2枚合わせの場合には、同図に示すように、記号の前に「2×」の文字を記入するようにしてください。

sponsor links

様々な断面形状の図面表記一覧・鋼材表

鋼材のさまざまな断面形状における図面表記は以下のとおりです。

種類 断面形状 表示方法

サイズ表記

等辺山形鋼            
不等辺山形鋼
不等辺不等厚山形鋼
I形鋼
溝形鋼
球平形鋼
T形鋼            
H鋼、H形鋼
軽溝形鋼
軽Z形鋼
リップ溝形鋼
リップZ形鋼
ハット形鋼              
丸鋼
鋼管
角鋼管
角鋼
平鋼
sponsor links

H鋼のサイズ表記や溝形鋼など鋼材表!図面の書き方や表記ポイントまとめ

ポイント

寸法は、それぞれの図形に沿って記入する

長さの寸法Lは、必要がなければ省略してOK

2枚合わせの場合には、同図に示すように、記号の前に「2×」の文字を記入するようにする

鋼材の種類、断面形状、表記方法をセットで確認しよう!

以上です。

ありがとうございました。

sponsor links
sponsor links

-製図・図面

error: このコンテンツのコピーは禁止されています