品質管理

QCDとは簡単に言うと品質・費用・納期!生産・製造管理の重要な要素

QCD

QCDとは簡単に意味を説明すると、Quality(品質)、Cost(費用)、Delivery(納期)における頭の頭文字を取った用語です。

QCDとは簡単に言うと(Quality(品質)、Cost(費用)、(納期)Delivery)

品質、コスト、納期が、製造や生産の管理において重要な要素であり、これら3つが同時に満たされていることが求められます。

QCDのバランスをを最適化するために、優先順位や考え方を見ていきましょう。

QCDそれぞれが及ぼす相関関係とは?

QCD

QCDはそれぞれ相関関係が成り立っており、製造業では、より良い製品を、満足できる価格で、希望する納期までに届けることが求められます。

品質・コスト・納期それぞれが相互にどのように関係しているか、実例を含め確認していきましょう。

Quality(品質)

まず、品質を向上させるために検査項目を増やしたり、高性能な設備を導入したりすると、製造・検査のC(コスト)が上がります。

さらに完成した製品が出荷されるまで時間がかかることとなるため、要求された納期を守ることも難しくなります。

Cost(費用、価格)

製品に対して、利益を出すためにコスト(費用)を無理やり下げると、設備メンテナンスやチェック頻度を減らしたり、検査基準が緩めたりせざるを得ず、品質が低下する可能性があります。

また品質が低下すると良品との交換で納品が遅れたりクレームが増えたりと、最悪、製品の製造停止などが引き起こるでしょう。

Delivery(納期)

無理に製品の納期を早めた場合、検査の見落としや製造時の不備によって品質が低下します。

また納期短縮のために人員確保やシステム増強などによりプラスで費用発生が生じる可能性があります。

 

QCDのバランスや優先順位

QCD(Quality(品質)、Cost(費用)、Delivery(納期))の3つについて、バランスや優先順位を確認していきましょう。

この3つのなかで一番大切なのは【Quality(品質)】です。

製品で1番品質が大切なのは、イメージがつくのではないでしょうか?

あなたのもとに製品が届いたとして、壊れていたり、使えなかったりしたら意味がありませんよね。

Cost(費用)、Delivery(納期)は二の次。

Quality(品質)が1番優先順位が高いと覚えておきましょう。

 

それではつづいて、ost(コスト)とDelivery(納期)についてです。

Cost(コスト)とDelivery(納期)の優先順位は、顧客の要求や現場の対応力によって変わるので、臨機応変に対応しましょう。

例としてはこんな感じ(^^♪

Cost(コスト)とDelivery(納期)に関わる例
顧客が製品を使用する日が決定していて、納期までに製品が揃えなければならない場合 Cost(費用)をかけて納期を優先
予算が決定していてコスト増がむずかしい場合 Delivery(納期)よりもコストが優先

品質を確保した上で、それに見合うコスト(売値)と納期を顧客と調整しましょう。

QCDが顧客にとって最適になるのが理想です。

一方、関連としてQFDについても併せてチェックしてみてください。

 

QCDを改善させるためのステップ

必要以上の品質追求、過剰なコスト削減、厳しい納期設定などは、製造現場に負担をかけ、利益低下や事故にもつながる場合があります。

顧客の要求など外的要因だけでなく、現場環境の改善による業務効率向上によっても、QCDバランスの最適化を推進できますので、会社全体で調整することが大切です。

QCDを改善させるための手順として、ヒアリングを行い、課題を発見し、改善案を企画・実施した上で、効果検証を行い、次の改善策を検討するサイクルを続けていきましょう。

QCD改善ステップ

  1. ヒアリングを実施し、課題を見つける
  2. 改善案を提案し実行する
  3. 効果検証を行い改善案を検討する

ヒアリングを実施し、課題を見つける

まずは現場でヒアリングを行い、課題を見つける取り組みからスタート!

売上や製造履歴などのデータを参照することで発見できる問題もありますが、日々の業務の中でしか見えてこない問題も数多くあります。

よって課題を設定する際は、経営層だけで話し合うのではなく、実際に現場で働く従業員の意見も取り入れることが重要です。

QCDを改善するためには、さまざまな視点から、製品のどの部分に改善点があるのかを明らかにします。

改善案を提案し実行する

次に、洗い出した課題を解決するための手段をいくつか出し合って、特に効果的だと思われる手段をピックアップしましょう。

その改善案に対して、改善策を実行していきます。

改善案は、コストがかかるものと、それほどコストをかけずに実施できるものに分けられます。

「コストがかからず、効果も大きいもの」を優先です。

つづいて「コストがかかるが効果も大きいもの」「コストがかからないが、効果は小さいもの」について、予算も考慮しながら取り組んでいくとよいでしょう。

効果検証を行い改善案を検討する

実施した改善案は、実際に効果が出ているのかどうかを確かめるための効果検証を行います。

実施したまま効果検証を行わないと、どの程度の効果があったのかが分からないため、改善策を実施する費用だけがかかって成果が出ない可能性があります。

効果が出ている施策は継続し、効果が出ていない施策は改善をくりかえし、次に活かすようにしましょう。

 

QCDとは簡単に言うと【品質・費用・納期】まとめ

QCDとは簡単に意味を説明すると、Quality(品質)、Cost(費用)、Delivery(納期)における頭の頭文字を取った用語

QCDはそれぞれ相関関係が成り立っており、製造業では、より良い製品を、満足できる価格で、希望する納期までに届けることが求められる

 

以上です。

ありがとうございました。

Ad

-品質管理

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2024 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5