広告 製図・図面

製図用コンパスの違いとは?大学生から大人まで使えるおすすめを厳選

製図用コンパス

※この記事はプロモーションを含みます。

こんにちはー★機械エンジニアのshoheiです!

今回は大学生から大人まで使える【製図用コンパス】のおすすめを紹介していきます。

また製図用コンパスの違いも併せてチェックしていきましょう。

ラインナップは目次からどうぞ 🙂

 

sponsor links

製図用コンパスの違いとは?大学生から大人まで使えるおすすめを厳選

機械エンジニアの僕がえらぶ、製図用コンパスおすすめベスト5はこちら 🙂

順位 商品名(製図用コンパス)
1位 ステッドラー コンパス 製図用 ミディアム マーズ 558 01SK
2位 シンワ測定(Shinwa Sokutei) デバイダー 製図用 B 155mm 75450
3位 ステッドラー コンパス 製図用 中車式 マルス 552 01
4位 Abbraccia 9パック精密描画コンパスサークル製図学生文房具
5位 ドラパス 独式差替シャープコンパス 中コンパス 0.3/0.5/0.7mm シャープ付 02104
かんたんにポイントを紹介していきまーす

\製図用コンパスで検索/

Amazonでさがす

Amazon

楽天でさがす

楽天市場

製図用コンパスおすすめ第1位:ステッドラーコンパス製図用ミディアムマーズ

シンプルデザインのコンパスで軽くて使いやすいです。

低価格ながら精巧な円が描けるギア式を採用していて、シャープを付ければ線幅違いの円を描く事も可能です。

また、専用の替え芯がセットになっているので、芯がなくなった時も一緒に持ち運べます。

そして何より、ステッドラーという有名ブランドで性能はお墨付きで安心です。

ステッドラー コンパス 製図用 ミディアム マーズ 558 01SK

sponsor links

製図用コンパスおすすめ第2位:シンワ測定デバイダー製図用B 

シンワの製図用コンパスは洗練されたカッコよさがありますよね。

シンワさんと言えば三角スケールなども有名です。

サイズの種類は以下のとおり。

製品コード 75442 75450 75396
本体サイズ(縦×横×厚mm) 124×13×10 154×13×10 150×13×10
製品質量(g) 46 59 60
用途 製図用 A 115mm 製図用 B 155mm 製図用 B 155mm

AかBで迷ったら、大きめのBを買っておけば間違いないでしょう。

シンワ測定(Shinwa Sokutei) デバイダー 製図用 B 155mm 75450

製図用コンパスおすすめ第3位: ステッドラー コンパス製図用中車式マルス

製図や作図時に、正確な線を引くためにも安定して描く事が出来るコンパスが必要ですが、このコンパスなら安定した中車により細かい微調整が可能で、思い描いた通りの円を描く事が出来ます。

また、シャープ部を付ける事が可能なので、線幅を変えて製図などを描く事が可能です。

注意点としては、552コンパスは差込径が4mmなのに対し、付属の小コンパスは差込径が3.5mmです。

コンパスシャープとかを買うときはそこらへんを確認して買うといいでしょう。

ステッドラー コンパス 製図用 中車式 マルス 552 01

sponsor links

製図用コンパスおすすめ第4位:Abbraccia 9パック精密描画コンパスサークル製図学生文房具

大きな円を描くための延長ビームがあり、大きな円を描く必要がある人に最適です。

スリップハンドルまたは個別に使用できる小さなペンも含まれています。

また、セットになっているので無くしづらく、持ち運びや保管に便利です 🙂

Abbraccia 9パック精密描画コンパスサークル製図学生文房具

製図用コンパス第5位:ドラパス独式差替シャープコンパス中コンパスシャープ付

ドラパス独式シャープコンパス中で、差替式中コンパスに0.3mm/0.5mm/0.7mmのコンパスシャープがセットでついています。

全長は118mmで、製図半径95mmまで可能です。

ドラパス 独式差替シャープコンパス 中コンパス 0.3/0.5/0.7mm シャープ付 02104

sponsor links

機械エンジニアが教える!製図用コンパスの選び方や違いとは?

製図用コンパスを選ぶときは以下のことに注意しましょう。

製図用コンパスの選び方

  1. コンパスビームの範囲
  2. コンパスシャープ(芯)の種類
  3. コンパスの軽さ

製図の内容によって、必要なコンパスビームの範囲は変わります。

自分の描く製図を確認し、範囲をしっかりチェックしておくと良いです。

またコンパスシャープの種類も大切!

一般的には3種類の線(0.7、0.5、0.3)で書き分けますが、線の太さはいくつか種類があるので、使用する線の太さを確認してください。

 

さらに長く使いつづけることを考えて、コンパスはなるべく軽いほうが使いやすいです。(そんなに差はありませんが…(笑))

そして最後に、コンパスの見た目もかなり大事です。

製図を描くにはある程度の時間がかかり、コンパスと共にする時間も比例して長くなります。

自分がカッコイイ、いい感じ!と思える見た目のコンパスを買うと、モチベーションも変わるのでよいですよー★

ビジュアルも大切!

\製図用コンパス/

Amazonでさがす

Amazon

楽天でさがす

楽天市場

sponsor links

製図用コンパスの違いとは?大学生から大人まで使えるおすすめまとめ

製図用コンパスを選ぶときは以下の項目を確認しよう!

  1. コンパスビームの範囲の違い
  2. コンパスシャープ(芯)の種類
  3. コンパスの軽さ

コンパスの見た目かなり大切!自分が気に入ったものを買うと愛着わくよ!

大学生から大人まで使える製図コンパスおすすめベスト5

順位 商品名(製図用コンパス)
1位 ステッドラー コンパス 製図用 ミディアム マーズ 558 01SK
2位 シンワ測定(Shinwa Sokutei) デバイダー 製図用 B 155mm 75450
3位 ステッドラー コンパス 製図用 中車式 マルス 552 01
4位 Abbraccia 9パック精密描画コンパスサークル製図学生文房具
5位 ドラパス 独式差替シャープコンパス 中コンパス 0.3/0.5/0.7mm シャープ付 02104

以上です。

ありがとうございましたー!

sponsor links
sponsor links

-製図・図面

error: このコンテンツのコピーは禁止されています