SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。

鉄の比重と密度

物理・材料

鉄の比重・単位と密度を解説!比重の計算・求め方や単位の違い

2025/6/23  

鉄の比重は純鉄だと【7.87】、高炭素鋼だと【7.85】 鉄の密度は【7.87g/cm³】や【7850kg/m³】などとなります。 計算や単位、比重と密度のちがいについて簡単にわかりやすく解説していき ...

フックの法則

物理・材料

フックの法則公式や伸び・ひずみの公式について!わかりやすく簡単に解説

2025/6/23  

フックの法則とは、【ばねの伸びは引っ張る力に比例する】という法則です。 この記事ではフックの法則や公式をわかりやすく解説していきます。 さらに数式やひずみとの関係公式も簡単に解説しますのでぜひどうぞ! ...

溶接の種類

品質管理

溶接の種類一覧表!溶接方法の特徴を一覧でわかりやすく解説

2025/6/23  

今回のテーマは【溶接の種類】 溶接方法について一覧表でまとめています。 それぞれでさらに工法がいくつかありますのでぜひチェックしてみてください。 一方、溶接記号についてはこの記事を読んだ後に確認してお ...

幾何公差★位置度について

製図・図面

位置度の計算は?幾何公差の記号や意味・測定方法もわかりやすく解説

2025/6/22  

こんな疑問にお答えします。 【位置度とは、図面上において点の位置を規制する公差】 と言われても、よく分からないですよねw 🙄 図解を使って計算や幾何公差の記号、測定方法などをわかりやすく解説 ...

パレート図(作り方&見方)

品質管理

累積比率とは?パレート図の作り方やエクセルでの作成方法をしっかり解説

2025/6/22  

今回のテーマはQC7つ道具のひとつである【パレート図の作り方&見方】 エクセルでの作成方法や累積比率の求め方もかんたんにまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 それではさっそく参りましょう、ライン ...

親和図法(新QC7つ道具)

品質管理

親和図法を具体例でわかりやすく解説!作り方&使い方をチェック

2025/6/22  

  今回のテーマは新QC7つ道具のひとつである【親和図法(しんわずほう)】 親和図法についての具体例や例題もふまえてわかりやすく解説しています。 ぜひご覧ください。 それではさっそく参りまし ...

APQP

品質管理

APQPとPPAPの違いとは?自動車産業のコアツールなど簡単に解説

2025/6/22  

横文字が苦手な人にはちょっと辛いかもしれませんが…。(笑) APQPとは製品などを製造したり管理したりするうえでとっても重要な考え方です。 またAPQPとPPAPとの違いについても簡単にまとめましたの ...

品質マネジメントシステム(ISO9000&9001)

品質管理

ISO9000とISO9001の違いとは?品質マネジメントシステムの原則

2025/6/22  

ISOとはInternational Organization for Standardizationの略で、国際標準機構の略称です。 そしてISO規格は国際標準化機構が定めている国際規格のことで、組 ...

ネジの種類

ネジ

ネジの種類一覧!用途やネジの名前別に種類&形状(特徴)を解説

2025/6/22  

ネジの種類について、形や用途、構造によってまとめました。 確認などにぜひお使いください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😉   ネジの種類一覧!用途やネジの ...

FTA

品質管理

FTA解析(故障の木解析)をわかりやすく解説!FMEAとの違いもチェック

2025/6/22  

今回のテーマは【FTA(故障の木解析)】 そんな人も多いでしょう。(笑) しかし【FTA(故障の木解析)】は品質管理を行う上で必ず知っておきたい用語です。 合わせてFMEAについても解説していますので ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています