- HOME >
- SHO
SHO
国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。
ネジ×製図×品質×車
2024/6/19
今回のテーマは【ヒストグラムの上限値&下限値(データ間の決め方)】です。 ヒストグラムとは、データの分布状態や特性値、規格値の関係を表したもの。 技術系(土木・機械・電気など)の品質管理や工程管理によ ...
2024/6/18
連関図法とは、 原因と結果 目的と手段 などがからみ合った問題に対し、因果化関係や要因相互の関係をとき明かし、問題を解決していく手法のこと。 特性に対して同じ要因が何回も出てくるような、要因がふくざつ ...
2024/6/18
アローダイアグラムの解き方&書き方を教えて アローダイヤグラム法とは、矢印と結合線を用いた図で表し、効率的な日程計画作成と進捗を管理する手法です。 計画の段階で、平行作業や前後作業の確認や日程にもっと ...
2024/6/18
PDPC法のテンプレートをエクセルで作りたい 今回のテーマは【PDPC法】 PDPC法のテンプレートはExcelで簡単につくれますので、わかりやすく解説していきます。 それでは早速いってみましょう! ...
2024/6/17
電気記号や電流計の記号一覧が見たい 製図においてよく使われる電気記号について一覧表にまとめました。 電流計など、確認したいところに目次からジャンプできますのでぜひご活用ください。 また電気回路について ...
2024/6/17
マトリックスデータ解析法とは、マトリックス図における要素間を定量(数値)化できた場合、これを計算によって整理する方法です。 新QC7つ道具のなかで、ただひとつの数値データ解析法なので覚えておきましょう ...
2024/6/16
新qc7つ道具とは、飲食業、小売り、ホテル、観光業などでの言語情報や文字情報により問題の方向性を見出す手法です。 いろいろな言語データを整理し、問題を浮かび上がらせます。 その結果、複雑にからみ合った ...
2024/6/16
特性要因図についてわかりやすく教えて こんな疑問にお答えします。 特性要因図について図解などでわかりやすく解説! また無料ダウンロードできる特性要因図Excelテンプレート付きです。 さらにQC検定の ...
2024/6/13
アルキメデスの原理をわかりやすく簡単に教えて お疲れ様でーす!機械エンジニアのSHOです 今回のテーマは【アルキメデスの原理】 複雑な形の部品などの体積を簡単に調べるために仕事でもよく使う方法です。 ...
2024/6/13
ヤング係数の求め方が知りたい ヤング係数とは、物体の変形のしやすさ(しにくさ)を測るための指標です。 ヤング係数が大きければ、その材料は硬く、伸びにくく、変形しにくく、一方でヤング係数が小さいなら、軟 ...
© 2024 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5