- HOME >
- SHO
SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。
ネジ×製図×品質×車
2025/7/31
信頼度とは、ある単位時間にシステムや機械が動いている確率のことです。 そして今回のテーマは【信頼度計算の求め方】 直列や並列の公式も含めて、サクサクっと解説していきますのでぜひどうぞ!(例題付き) そ ...
2025/7/31
ネジ規格インチ表をまとめました。 確認などにぜひお使いください。 ネジ規格インチ表 インチねじには、ユニファイねじとウィットねじの2種類があります。 ちがいはネジ山の角度で以下のとおりで ...
2025/7/31
【鋼材の性質】における知識をまとめました。 関連用語もいっしょに覚えることで、より理解を深めることができます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂 鋼材の ...
2025/7/31
MTTDとは? MTTD(Mean Time To Data)は、ITインシデント管理の主要業績評価指標 (KPI) であり、問題(不具合)を発見するのにかかる平均時間を指します。 システムの停止 ...
2025/7/31
今回のテーマは3級QC検定対策として【基本統計量】を解説していきます。 基本統計量(平均値・中央値・最大値・最小値・範囲・不偏分散・標準偏差)の計算 基本統計量の計算として挙げられるのは ...
2025/7/29
今回のテーマはトラス構造における力の分解についてです。 計算例題も載せておきましたのでぜひチャレンジしてみてください。 トラス構造の力の分解について!計算例題でサクッと解説 〈トラス構造★東京ゲートブ ...
2025/7/29
今回は【層別】について解説します。 QC七つ道具での解析時に活用する考え方です。 事例や分類をサクッと確認しておきましょう。 層別の分類と違いとは?定義や事例を解説(QC七つ道具) QC ...
2025/7/25
ネジの材質について、よく聞かれる質問をまとめてQ&Aにしました。 ちょっとしたネジの材質における疑問がかんたんに解消できますのでぜひチェックしてみてください。 Q1:ネジの材質ってどんな ...
2025/7/25
宝くじで1等はなかなか当たりませんが、1等に比べれば5等や6等ならよく当たりますよね。 このように、ある事柄の起こりやすさ(可能性)が問題になるとき、それを数値で表したものを【確率】と言います。 &n ...
2025/7/25
こんにちは、車大好きshoheiです(*^^*) 今回は【車のエアフィルター】について 目安の交換時期や、自分で交換した時の費用などカンタンに解説します。 また、 って人でも分かりやすいようにしてある ...