ネジ

三針法とは?やり方(計算方法・測定方法)の解説!おねじ有効径やピッチが必要

ネジ測定方法(三針法)

ネジの測定方法には【三針法】があります。

三針法とはおねじの有効径を精密に測定する方法の一つであり、 直径の等しい針を3本用意し、自由に針がおさまるように保持して、測定部分のねじみぞに1本あてがいます。

そして180°相対する径部分の二つのねじみぞに各1本ずつあてがい、それぞれ外側距離を測定します。

また測定はネジ部の根本、中央、先端付近の3カ所を測定し、

  • 規格内に入っているか?
  • ネジ山がテーパー、太鼓形になっているか?

などを確認する作業とも言えるでしょう。

計算方法や測定方法をまとめましたのでぜひチェックしてみてください。

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂

 

三針法のやり方(計算方法・測定方法)おねじ有効径やピッチが必要

まずは以下の図解をみてください。

ネジ測定方法(三針法)

計算に必要となる記号(数値)は以下のとおりです。

ネジ測定方法(三針法)

d₂=有効径

d=針径

P=ネジのピッチ

2α=ネジ山の角度

そして計算式は、

d₂=M-α(1+1/sinx)-(1/2)PcotX

=M-d{1+1/sinx+1/2(P/πd₂)²×cosXcotα}+(1/2)Pcotα

ネジ測定方法

一方、上記の図では

AB=BD+DC-AC

AE=P/4であるから、

AC=P/4×cotα

AB=d/2+d/2sinα-P/4cotα

d₂=M-2AB=M-d(1+1/sinα)+P/2×cotα

となります。

 

三針法のやり方(計算方法・測定方法)ネジ形式別!おねじ有効径の計算式

ねじ

一般的なネジにおける、有効径の計算式をまとめるとこんな感じです。

形式 ネジの角度 有効径の計算式
メートルネジ 60° d₂=M+0.866025P-3d
ユニファイネジ 60° d₂=M+0.866025P-3d
ウィットネジ 55° d₂=M+0.960491P-3.1657d
台形ネジ 30° d₂=M+1.86603P-4.73204d
29° d₂=M+1.93336P-4.99393d
  • M=ネジ外径(測定値)
  • 3d=三針の平均径
  • P=ネジピッチ

有効径の計算は、計算途中で小数点以下は切り捨て、四捨五入せずに最後まで計算すると良いです。

計算の途中で切り捨て、四捨五入をしないほうが、より実際の寸法値に近づくのでおすすめですよ 😉

ネジの種類規格(JIS)についても併せて確認しておきましょう。

三針法のやり方(計算方法・測定方法)おねじ有効径まとめ

ネジ測定方法(三針法)

ネジ測定方法(三針法)

d₂=有効径

d=針径

P=ネジのピッチ

2α=ネジ山の角度

【計算式】

d₂=M-α(1+1/sinx)-(1/2)PcotX

=M-d{1+1/sinx+1/2(P/πd₂)²×cosXcotα}+(1/2)Pcotα

形式 ネジの角度 有効径の計算方法
メートルネジ 60° d₂=M+0.866025P-3d
ユニファイネジ 60° d₂=M+0.866025P-3d
ウィットネジ 55° d₂=M+0.960491P-3.1657d
台形ネジ 30° d₂=M+1.86603P-4.73204d
29° d₂=M+1.93336P-4.99393d

以上です。

ありがとうございました。

 

Ad

-ネジ

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2024 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5