
製図においてよく使われる電気記号について一覧表にまとめました。
電流計など、確認したいところに目次からジャンプできますのでぜひご活用ください。
また電気回路についてはまた別記事でご確認ください。

目次
電流計や電気製図記号一覧!よく使われる図面記号を図解でチェック

電気記号一覧➀電源
電源とは回路図において電流と電圧を供給するもの。
電力源として使用されます。
電気回路記の電源には、電池または電源スイッチなどの記号として表示しています。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
電源 | ![]() |
― |
理想電源 | ![]() |
― |
直流電源 | ![]() |
― |
交流電源 | ![]() |
― |
低電圧源 | ![]() |
― |
過負荷と欠相を保護する継電器 | ![]() |
2ER |
過負荷と欠相と反相を保護する継電器 | ![]() |
3ER |
電流計 | ![]() |
AM |
電圧計 | ![]() |
VM |
電力計 | ![]() |
WM |
電力量計 | ![]() |
WHM |
![]() |
WHM | |
零相電流計 | ![]() |
A₀ |
零相電圧計 | ![]() |
V₀ |
記録電力計 | ![]() |
RW |
無効電力計 | ![]() |
VAR |
無効電力量計 | ![]() |
VARH |
最大需要電流計(警報接点付) | ![]() |
MDA |
最大需要電力計 | ![]() |
MDW |
高調波計 | ![]() |
H |
高調波電圧計 | ![]() |
HV |
力率計 | ![]() |
PF |
無効率計 | ![]() |
SN |
周波数計 | ![]() |
F |
回転計 | ![]() |
N |
時間計 | ![]() |
HRM |
電気記号一覧②ダイオード・トランジスタ
ダイオードは、電気の流れを一方通行にする電子部品のこと。
トランジスタやICなどと同じ「能動部品」と呼ばれ、半導体を用いた基本的な部品です。
電気の流れを変化させることができます。
一方で、トランジスタは電気の流れをコントロールする部品です。
小さな信号を大きくしたり、信号によって電気を止めたり流したりできます。
名称 | 図面記号 |
半導体ダイオード | ![]() |
トンネルダイオード | ![]() |
ホトダイオード | ![]() |
フォトセル | ![]() |
PNPトランジスタ | ![]() |
NPNトランジスタ | ![]() |
単接合トランジスタ
(P形ベース) |
![]() |
単接合トランジスタ
(N形ベース) |
![]() |
電気記号一覧③抵抗器・表示器・リレー類
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
電圧計切換スイッチ | ![]() |
VS |
電流計切換スイッチ | ![]() |
AS |
遮へい付2巻線単相変圧器 | ![]() |
T |
ダイヤル形スイッチ(多段スイッチ) | ![]() |
DSW |
電磁開閉器 | ![]() |
MS |
可変速運転用インバータ | ![]() |
INV |
フィルタ | ![]() |
FLT |
固定抵抗器 | ![]() |
R |
可変抵抗器 | ![]() |
VR |
キープリレー | ![]() |
KR |
フリッカリレー | ![]() |
FCR |
パルス表示器 | ![]() |
CO |
信号変換器 | ![]() |
TD |
タイムスイッチ | ![]() |
TS |
試験用電圧端子 | ![]() |
VTT |
試験用電流端子 | ![]() |
CTT(ZCTT) |
電気記号一覧④ヒューズ・遮断器類
ヒューズは電気回路や電装品を保護するパーツです。
ヒューズは決められた数値以上の電流が流れると切れるようになっており、通電を起こさないようになっています。
つまりヒューズがない場合、規定以上の電流が流れてしまうと電装品自体のトラブルにつながる可能性があります。
名称 | 図面記号 | 文字記号 | 備考 |
ヒューズ | ![]() |
F | ー |
プラグヒューズ(栓形ヒューズ) | ![]() |
EF | |
交流遮断器 | ![]() |
CB | 交流遮断器の総称をいう |
真空遮断器 | VCB | ー | |
交流遮断器(引出形) | ![]() |
|
|
ガス遮断器 | ![]() |
GCB | |
磁気遮断器 | MBB | ||
油遮断器 | OCB | ||
気中遮断器 | ACB | ||
配線用遮断器 | MCCB | ||
電動機保護用配線用遮断器 | MMCB | ||
漏電遮断器 | ELCB |
電気記号一覧⑤スイッチ類・電流計
スイッチは回路の開始または途切れをコントロールするためのもの。
異なるスイッチを使用し、いろいろな回路の流れを表示して、異なる作動を行います。
たくさん種類があるので注意してください。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
スイッチ
開閉器 |
![]() |
S |
高圧カットアウト(ヒューズ付) | ![]() |
PC |
高圧カットアウト(ヒューズなし) | ![]() |
|
限流ヒューズ(断路形) | ![]() |
FDS |
限流ヒューズ(固定形) | ![]() |
PF |
高圧負荷開閉器(ヒューズ付) | ![]() |
LBS |
高圧負荷開閉器(ヒューズなし) | ![]() |
|
高圧気中開閉器(箱入) | AS | |
高圧真空開閉器(箱入) | VS | |
高圧ガス開閉器(箱入) | GS | |
高圧電磁接触器 | ![]() |
VMC→真空
AMC→気中 |
断路器(手動操作) | ![]() |
DS |
断路器(手動操作リンク機構付) | ![]() |
|
断路器(動力操作) | ![]() |
|
高圧引込用負荷開閉器
気中開閉器(架空引込用) (地絡保護装置付) |
![]() |
PAS |
高圧引込用負荷開閉器
真空開閉器(架空引込用) (地絡保護装置付) |
PVS | |
高圧引込用負荷開閉器
ガス開閉器(架空引込用) (地絡保護装置付) |
UGS | |
ボタンスイッチ(a接点) | ![]() |
BS |
ボタンスイッチ(b接点) | ![]() |
|
圧力スイッチ(a接点) | ![]() |
PRS |
圧力スイッチ(b接点) | ![]() |
|
圧力スイッチ(c接点) | ![]() |
|
フロートスイッチ(a接点) | ![]() |
FLTS |
フロートスイッチ(b接点) | ![]() |
|
フロートスイッチ(c接点) | ![]() |
|
a接点 | ![]() |
ー |
b接点 | ![]() |
|
c接点 | ![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも早く動作するa接点 |
![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも早く動作するb接点 |
![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも遅く動作するa接点 |
![]() |
|
オーバーラップ接点
同一器具内のほかのすべての接点よりも遅く動作するb接点 |
![]() |
|
限時動作接点(a接点) | ![]() |
|
限時動作接点(b接点) | ![]() |
|
限時復帰接点(a接点) | ![]() |
|
限時復帰接点(b接点) | ![]() |
|
手動操作自動復帰接点(a接点) | ![]() |
|
手動操作自動復帰接点(b接点) | ![]() |
|
手動操作残留接点(a接点) | ![]() |
|
手動操作残留接点(b接点) | ![]() |
|
手動復帰接点(a接点) | ![]() |
|
自動復帰接点(b接点) | ![]() |
|
機械的接点(a接点) | ![]() |
LS |
機械的接点(b接点) | ![]() |
|
機械的接点(c接点) | ![]() |
|
切換スイッチ | ![]() |
COS |
自動‐試験切換スイッチ | ![]() |
|
自動-手動切換スイッチ | ![]() |
|
No.1、No2自動交互切換スイッチ | ![]() |
|
No.1、No2自動交互切換スイッチ(非常用付) | ![]() |
|
現場-遠方切換スイッチ | ![]() |
|
遠方-試験切換スイッチ | ![]() |
|
ソーラータイムスイッチ | ![]() |
STS |
電圧計切換スイッチ | ![]() |
VS |
電流計切換スイッチ | ![]() |
AS |
ダイヤル形スイッチ(多段スイッチ) | ![]() |
DSW |
タイムスイッチ | ![]() |
TS |
電気記号一覧⑥コンデンサ・キャパシタ
コンデンサは静電容量により電荷を蓄えたり放出したりする受動素子です。
急速に変化する信号を調整するために使われ、基本的に2本の平行な線で表します。
現在のコンデンサの使用方法は、本質的に急速に変化するノイズ信号を目的の信号から引き離し、地面に排出することです。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
固定コンデンサ
(無極性) |
![]() 外側電極表示 |
ー |
電解コンデンサ
(有極性) |
![]() |
ー |
電解コンデンサ
(無極性) |
![]() |
B.P
N.P |
バリコン | 単連
2連 |
ー |
可動電極表示
2連 |
||
半固定コンデンサ | ![]() 外側電極表示 |
ー |
貫通コンデンサ | ![]() 外側電極表示 |
ー |
電気記号一覧⑦アース電極
アース電極は地面に信頼性のある導電経路を提供するために、地中に部分的に埋め込まれた金属板、水道管、または他の電気導体を示すもの。
下を指す三角形または一組の下に、少しずつ短くなる平行線によって表します。
名称 | 図面記号 | 文字記号 |
接地端子 | ![]() |
ET |
フレーム接続 | ![]() |
ー |
接地 | ![]() |
EA:A種 EB:B種 EC:C種 ED:D種 ELH:高圧避雷器用 Et:交換装置用 EAt:通信用(10Ω) EDt:通信用(100Ω) ELt:電話引込口の保安器 E₀:測定用 |
信号用接地 | ![]() |
ー |
盤内の外部配線端子 | ![]() |
TB |
電灯記号一覧!スイッチ・コンセントなど
コンセントについてパッと確認したい方は別記事でまとめていますので併せてご確認ください。
記号 | 名称 | 摘要 |
![]() |
LED・蛍光灯 天井付 | ー |
![]() |
LED・蛍光灯 天井付(発電機回路) | ー |
![]() |
LED・蛍光灯 天井付(非常用照明器具) | 通路誘導灯との兼用器具を含む |
![]() |
LED・蛍光灯 壁付 | ー |
![]() |
LED・蛍光灯 角形天井付 | ー |
![]() |
LED・白熱灯 天井付 | ー |
![]() |
LED・白熱灯 壁付 | ー |
![]() |
LED・白熱灯 天井付(発電機回路) | ー |
![]() |
LED・白熱灯 壁付(発電機回路) | ー |
![]() |
LED・白熱灯(非常用照明器具) | 傍記wは壁付を示す |
![]() |
避難口誘導灯 通路誘導灯 | 必要に応じ避難方向の矢印を傍記する |
![]() |
タンブラスイッチ1P15A×1(連用大角形) | 15A以外は傍記による |
![]() |
タンブラスイッチ2P15A×1(連用大角形 2極) | |
![]() |
タンブラスイッチ3W15A×1(連用大角形 3路) | |
![]() |
タンブラスイッチ4W15A×1(連用大角形 4路) | |
![]() |
タンブラスイッチ1P15A×1 位置表示灯付(連用大角形) | |
![]() |
タンブラスイッチ1P15A×1 確認表示灯付(連用大角形) | |
![]() |
タンブラスイッチ3W15A×1 位置表示灯付(連用大角形 3路) | |
![]() |
タンブラスイッチ3W15A×1 確認表示灯付(連用大角形 3路) | |
![]() |
タンブラスイッチ1P15A×1 +確認表示灯付(連用大角形) | |
![]() |
タンブラスイッチ1P15A×1(防雨形) | |
![]() |
タンブラスイッチ2P15A×1(防爆形 2極) | |
![]() |
調光器 | 容量は傍記による |
![]() |
遅延スイッチ1P10A×1 遅延時間固定形30秒 | 10A以外は傍記による |
![]() |
遅延スイッチ1P10A×1 照明・換気扇用遅延時間可変形(0~5分) | |
![]() |
タイマスイッチ1P10A×1 設定時間0~60分以上、連続ON付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ1P15A×1 | 15A以外は傍記による |
![]() |
ワイド形スイッチ1P15A×1 位置表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ1P15A×1 確認表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ1P4A×1 位置表示灯付、確認表示灯付 | 4A以外は傍記による |
![]() |
ワイド形スイッチ3W15A×1(3路) | 15A以外は傍記による |
![]() |
ワイド形スイッチ3W15A×1(3路)位置表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ3W15A×1(3路)確認表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ3W15A×1(3路)位置表示灯付、確認表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ4W15A×1(4路) | |
![]() |
ワイド形スイッチ4W15A×1(4路)位置表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ4W15A×1(4路)確認表示灯付 | |
![]() |
ワイド形スイッチ4W4A×1(4路)位置表示灯付、確認表示灯付 | 4A以外は傍記による |
![]() |
調光器(ワイド形) | 容量は傍記による |
![]() |
ワイド形遅延スイッチ1P3A×1 遅延時間固定形30秒 | 3A以外は傍記による |
![]() |
ワイド形遅延スイッチ1P3A×1 照明・換気扇用遅延時間可変形(0~5分) | |
![]() |
ワイド形タイマスイッチ1P10A×1 設定時間0~60分以上、連続ON付 | 10A以外は傍記による |
![]() |
自動点滅器 | 容量は傍記による |
![]() |
リモコンスイッチ | ー |
![]() |
セレクタスイッチ | 回路数は傍記による |
![]() |
リモコンスイッチ(多重伝送用) | |
![]() |
リモコンスイッチ(グループ制御用) | |
![]() |
リモコンスイッチ(パターン制御用) | |
![]() |
ワイド形リモコンスイッチ(多重伝送用) | |
![]() |
ワイド形リモコンスイッチ(グループ制御用) | |
![]() |
ワイド形リモコンスイッチ(パターン制御用) | |
![]() |
ターミナルユニット付 多重伝送式リレー集合体 | リレー数とその回路数は傍記による |
![]() |
リモコンリレー | ー |
![]() |
リモコンリレー集合体 | リレー数は傍記による |
![]() |
熱線式自動スイッチ1P15A×1
センサ内臓、OFF・自動・連続の切替スイッチ付 動作保持時間(最小30秒以内、最大3分以上) |
ー |
![]() |
熱線式自動スイッチ1P2A×1
センサ内臓、OFF・自動・連続の切替スイッチ付 動作保持時間(最小30秒以内、最大3分以上) |
2A以外は傍記による |
![]() |
照明制御装置
明るさセンサ内蔵形・連続調光タイプ |
ー |
![]() |
照明制御装置
明るさセンサ・人感センサ内蔵形・連続調光タイプ |
ー |
![]() |
照明制御装置
人感センサ内蔵形・段調光タイプ |
ー |
![]() |
照明制御装置
人感センサ内蔵形点滅タイプ |
ー |
![]() |
壁付コンセント 2P15A×1 | 2個以上は傍記による(連用形・複式) |
![]() |
壁付コンセント 2P20A×1 | 20A以上は傍記による(プラグ付とする) |
![]() |
壁付コンセント 3P15A×1 | 3極以上は傍記による(プラグ付とする) |
![]() |
壁付コンセント 2P15A×1(抜止形) | 2個以上は傍記による |
![]() |
壁付コンセント 2P15A×1(引掛形) | プラグ付とする |
![]() |
ファンコイル用壁付コンセント 3P15A×1(引掛形) | 1極は接地極とする |
![]() |
壁付コンセント 2P15A×1(接地極付) | 2個以上は傍記による |
![]() |
壁付コンセント及び接地端子 2P15A×1 ET×1 | コンセントの2個以上は傍記による |
![]() |
壁付コンセント 2P15A×1(防雨形) | 形式は傍記による |
![]() |
壁付コンセント 2P15A×1(防爆形) | プラグ付とする |
![]() |
床コンセント 2P15A×1 | 2個以上は傍記による |
![]() |
天井コンセント 2P15A×1(抜止形) | |
![]() |
非常コンセント | (消防法によるもの) |
![]() |
接地端子(連用形) | ー |
![]() |
接地端子(医用) | ー |
![]() |
壁付複合アウトレット 2P15A×2電話用通信コネクタ×1 | コンセント2個以外と用途は傍記による
通信コネクタの1個以外と種類は傍記による |
![]() |
壁付複合アウトレット 2P15A×2(1端子形直列ユニット、F形接栓)×1 | コンセント2個以外と用途は傍記による
傍記Rは終端抵抗器付を示す |
二重床用配線器具!コンセント・アウトレットなど
記号 | 名称 | 摘要 |
![]() |
二重床用コンセント 2P15A接地極付×1 | 2個以上は傍記による |
![]() |
二重床用複合アウトレット 2P15A接地極付×2
電話用通信コネクタ×1 |
2個以上は傍記による
通信コネクタ1個以外および種類は傍記による |
![]() |
二重床用複合アウトレット 2P15A接地極付×2
(1端子形直列ユニット、F形接栓)×1 |
2個以上は傍記による
傍記Rは終端抵抗器付を示す |
![]() |
二重床用複合アウトレット 2P15A接地極付×2
情報用通信コネクタ×1 |
2個以上は傍記による
通信コネクタ1個以外および種類は傍記による |
![]() |
ハーネスジョイントボックス2P+接地極付20A×2(電源×1、送り×1、分岐×2)
差込口付2P+接地極付15A×2(接地プラグ付テーブルタップ用) |
二重床用
接地プラグ付テーブルタップは傍記による |
![]() |
ハーネスジョイントボックス2P+接地極付20A×2(電源×1、送り×1、分岐×4)
差込口付2P+接地極付15A×4(接地プラグ付テーブルタップ用) |
機器!電動機・スイッチなど
記号 | 名称 | 摘要 |
![]() |
電動機 | 別途 |
![]() |
電熱器 | |
![]() |
換気扇 | |
![]() |
サーモスタット | |
|
ヒューミディスタット | |
![]() |
地震感知器 | |
![]() |
整流装置 | 容量等は傍記による |
![]() |
蓄電池 | |
![]() |
電磁弁 | 別途 |
![]() |
電動弁 | |
![]() |
開閉器箱 | 配線用遮断器などの種類、定格電流、定格遮断容量、キャビネット形式は傍記による |
![]() |
電磁開閉器用押しボタン | 傍記Lは確認表示灯付を示す |
![]() |
フロートスイッチ | 別途 |
![]() |
フロートレススイッチ電極 | |
![]() |
圧力スイッチ | |
![]() |
遠隔油量指示計箱 | ー |
![]() |
電力量計 | |
![]() |
漏電警報 |
以上です。
また、分からない記号などありましたらぜひコメントください。(不足の場合は追記していきます)
ありがとうございました。