- HOME >
- SHO
SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。
ネジ×製図×品質×車
2024/6/7
QC7つ道具とは、統計データや品質管理を定量(数値)的に分析するために利用される方法のこと。 種類は以下の7つです。 この記事ではQC7つ道具の覚え方や、それぞれの事例や現状把握グラフをくわしく解説し ...
2024/6/7
※この記事はプロモーションを含みます。 現在ではCADなどのパソコンを使って製図を書くことが主流となりましたが、手書きの基本も知っておくべきでしょう。 そんなわけで、手書きにおける製図・図面用品(道具 ...
2024/6/6
今回のテーマは【QC工程図(工程表)】 QC工程図(表)とは、「製造品質が設計仕様に適合しているのかを確認するために、各製品ごとに材料・部品の供給から完成品として出荷されるまでの工程を図示したものです ...
2024/6/6
この記事はv37スカイラインのオーディオを、後付けでカスタムした記録(スピーカー交換)です! v37スカイラインのオーディオ交換の配線や取付、設定などいろいろ試行錯誤してがんばりました 🙂 車のオ ...
2024/6/5
マトリックス図法とは、問題となる事象から対となる要素をみつけだし、これを行と列に配置して関連の有無や度合いを表示する方法です。 マトリックス図法の概念図はこんな感じ 🙂 マトリックス図の概念図 た ...
2024/6/5
こんなご要望にお応えします。 テーマはタイトルどおり【物理の仕事】 定義や原理から例題までもれなく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目 ...
2024/6/5
今回のテーマは【鋼材の規格や形状】について! 鋼材の種類別に一覧表にまとめましたので、サクッと確認しておきましょう。 鋼材の規格一覧表!JISによる種類や形状・強度一覧 鋼材の規格や形状 ...
2024/6/4
工程能力とは、定められた規格の限度内で、製品を生産できる能力のこと。 その評価を行う指標のことを工程能力指数といい、一般にCpの記号で表します。 ちなみにこのCpの記号は、Process Capabi ...
2024/6/3
系統図とは、目的達成のための手段を段階レベル別に展開していくことにより、最適手段や方策をを追求していく方法です。 新QC7つ道具のひとつです。 系統図の概念図はこんな感じ 🙂 【系統図の概念図】 ...
2024/6/3
鉄の比重は純鉄だと【7.87】、高炭素鋼だと【7.85】 鉄の密度は【7.87g/cm³】や【7850kg/m³】などとなります。 計算や単位、比重と密度のちがいについて簡単にわかりやすく解説していき ...