SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。

QC検定2級の勉強方法

品質管理

QC検定2級の勉強方法★独学や通信講座など自分に合ったスタイルを!

2025/7/17  

今回のテーマは【2級QC検定の勉強方法】です。 機械や電気、車、工場などの品質管理分野では、会社でQC検定の取得を推奨しているところも多いようです。 たしかにQC検定は品質管理の基本とも言える知識です ...

機械図面

製図・図面

図面の平行度や位置度などについて!機械図面の基礎知識

2025/7/17  

機械(製図)図面における単語の意味や記号をまとめました。 図面を見る時の参考にしてください。   機械(製図)図面の平行度や位置度などの意味【幾何公差】 幾何公差とは、図面上の物体(図形)に ...

MSA

品質管理

MSAとは?測定(やり方)における誤差を定量的に評価する方法

2025/7/17  

品質や工程管理に必須の考え方である【MSA】 定義や評価方法についてサクッと確認していきましょう。   MSAとは?測定(やり方)における誤差を定量的に評価する方法 MSAとはMeasure ...

信頼性データの解析方法

品質管理

信頼性データの分類とまとめ方&データ解析の計算

2025/7/17  

信頼性工学は、電気や機械分野ではとくに重要な考え方です。 一般的なエンジニアにとっての信頼性とは、単純に自分が設計した製品が所定の期間まで故障しないことと言えます。 設計プロセスにおいて設計者は、機能 ...

製図

製図・図面

寸法公差一覧!普通公差JISの許容差やはめあいとの違いかんたん解説

2025/7/17  

普通公差(寸法公差)のJISについては、2016年3月に改正され、使われる用語が大幅に変更されました。 主な新旧対比表はこちら 🙂 新規格 JIS B 0401-1:2016 旧規格 JIS B ...

小ねじ・ボルト・ナット

ネジ

JIS:小ネジ・ボルト・ナット|ネジの種類と図面表示一覧表

2025/7/17  

今回のテーマは【ネジの種類】 合わせて「JIS B 0002-3」におけるボルト・ナット・小ネジの簡略図示についても一覧表にしましたのでぜひご覧ください。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは ...

歯車の種類

製図・図面

歯車の種類と歯形について!製図の基本まるっとチェック

2025/7/17  

歯車とは、2個の円盤の接触面上に、一定の条件に従った凹凸、すなわち「歯形」をつくって嚙合わせると、接触面に生じるすべりを取り除き、回転を確実に伝えることができるものです。 そして歯車の特徴を簡単にまと ...

管理図(書き方&求め方&見方)

品質管理

管理図の書き方や種類の覚え方!例題付きで種類ごとに手順解説

2025/7/16  

管理図の書き方や見方、覚え方について、種類ごとにまとめました。 さらに例題付きなのでぜひチャレンジしてみてくださいね 😉   管理図の書き方や種類の覚え方!基本条件や判断基準を確認しよう ...

信頼性工学(reliability engineering)

品質管理

信頼性工学まとめ!定義や計算(公式)まるごとチェック

2025/7/16  

【信頼性工学】の分野についてまとめました。 とくに電気や機械、製造などの分野では必須と言える知識ですのでぜひチェックしてみてください。   信頼性工学とは? 信頼性工学は耐久性や保全性などを ...

MTBF(平均故障間隔)

品質管理

MTBFとは【平均故障間隔】修理系で扱う耐久性の指標(計算例題付き)

2025/7/16  

  MTBFとは平均故障間隔!計算(求め方)も解説 MTBFは、互いにとなり合う故障機関の動作時間の平均値であり【平均故障間隔】とも言われ、修理系の耐久性指標として用いられています。 何時間 ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています