SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。

レイノルズ数(層流&乱流)

物理・材料

レイノルズ数の乱流&層流の条件とは?公式も一覧でわかりやすく解説

2025/6/29  

今回のテーマは【レイノルズ数】について 🙂 レイノルズの公式のほか、層流や乱流の条件について確認していきましょう。   レイノルズ数の乱流&層流の条件とは?公式も一覧でわかりやすく! ま ...

図面サイズ

製図・図面

図面縮尺一般のコピー倍率表や図面尺度!製図サイズの選び方&見方

2025/6/29  

今回のテーマは【図面(製図)サイズの選び方&見方】 図面サイズにまつわる表記や縮尺(一般)、覚え方などまるっと解説しています。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😎 図面 ...

ばね(図面(製図)での表し方

製図・図面

バネの図面表記や製図でのJIS基準!バネサイズの見方&書き方図解で解説

2025/6/29  

今回のテーマは図面や製図における【ばね】 ばねの種類ごとに図面の表示・表記方法やJIS基準、見方&書き方について解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂 ...

断面係数計算

物理・材料

断面二次モーメントT型や断面係数の公式とは?図形別の求め方もチェック!

2025/6/29  

断面係数とは部材や構造物の断面性能を表すもので、構造力学の基礎となる用語です。 モーメントに対する強さ・抵抗力とも言い換えられますね。 そんなわけで今回は、いろいろな形の構造物別に、断面係数の計算方法 ...

形鋼の図面表記

製図・図面

H鋼のサイズ表記や溝形鋼など鋼材表!図面の書き方やサイズ表記一覧

2025/6/29  

鋼材にはH鋼や溝形鋼、鋼管、棒鋼、平鋼などの種類があり、図面での書き方があります。 さまざまな断面形状における図面表記やサイズ表記方法を一覧表(鋼材表)にしましたので参考にしてください。 また鋼材の規 ...

図面記号(C・CR)

製図・図面

図面C面取り記号の意味で45°以外の図面表示とは?コントロール半径CRも

2025/6/29  

製図のきほん! 今回は図面記号CとCRについてサクッと解説していきます。 図面記号C面取り記号の意味!45°以外の図面表示とは? 図面上のCは、面取り記号の意味を表しています。 部品や品物の角は、あま ...

表題欄(製図)

製図・図面

図面の表題欄!製図のルールや書き方&寸法について図解で解説

2025/6/29  

今回のテーマは【製図(図面)の表題欄】 図面の表題欄について、書き方のルールなどについて簡単に解説していきますのでぜひどうぞ! それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次をご覧ください。 &nb ...

図面記号★コンセント

製図・図面

コンセント記号一覧!電気図面記号やアウトレットの配線器具記号一覧も

2025/6/29  

図面で使われるコンセント関連の記号を一覧にまとめました。 図面を描く際や確認のときにご活用ください。 コンセント記号一覧!電気図面記号やアウトレットの配線器具記号一覧 記号 名称 摘要 壁付コンセント ...

電気図面記号★スイッチ

製図・図面

人感センサーの図面記号とは?タンブラスイッチなど電気図面記号まとめ

2025/6/28  

人感センサーやタンブラスイッチなど、図面で使われるスイッチ関連の記号を一覧にまとめました。 図面を描く際や確認のときにご活用ください。 目次から確認したい図面記号にジャンプできますのでぜひどうぞ!(^ ...

熱力学第二法則

物理・材料

受熱量とは?求め方・公式とts線図や逆カルノーサイクルなどを解説

2025/6/28  

熱力学第二法則とは、熱力学において可逆過程および不可逆過程、また不可能な過程を定める法則です。 熱力学的に可能な操作から、熱力学的エントロピーの増大則が示されています。 …と言っても、よく分からないと ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています