今回のテーマは【HAZOP】
FMEAとの違いやリスク評価、読み方についてわかりやすくまとめましたのでぜひご確認ください。
目次
HAZOPとはわかりやすく言うと?読み方やFMEAとの違い&リスク評価
HAZOP(HAZard and OPerability studies)とは、プロセスや操作における危険原因を抽出するために用いられる安全性評価手法のひとつ。
読み方は日本語(カタカナ)で【ハゾップ】です。
リスクを網羅的に洗い出せるため、一般的に幅広く用いられています。
また、主な適用分野は化学プロセスなどで、通常状態からのズレ(設定の温度や濃度)が発生した場合に、その原因と発生する結果の事象を特定できます。
一方、定常状態にある連続プロセスを対象とした実際のHAZOPでは、あらかじめ下表のような標準的なずれリストを準備するのが一般的です。
項目 | ズレ | ズレの原因例 |
流れ、フロー | 流れ停止/流量減少 | 上流系異常、回転機停止
CV故障閉、仕切弁誤操作閉、配管/フィルター閉塞 |
流量増加 | CV故障開、バイパス弁開、脱圧弁開 | |
逆流 | 回転機停止、脱圧弁開、ミニフロー弁開 | |
異経路流れ | 分岐/合流仕切弁誤操作 | |
圧力 | 圧力上昇 | 下流弁閉止、ガス吹抜け、熱交チューブ破裂 |
冷却水喪失、水撃、熱膨張、高圧側リーク | ||
圧力低下/負圧 | CV故障開、脱圧弁開、サクション側詰まり | |
温度 | 温度上昇 | 冷却水喪失、熱媒CV故障開、TIC故障 |
温度低下/低温 | 熱媒喪失、熱媒CV故障閉、液化ガス吹抜け | |
反応 | 反応停止/減少 | 反応物質停止/減少、熱媒喪失(吸熱反応) |
反応増加/異常反応 | 反応物質増加、冷却水喪失(発熱反応) | |
逆反応/副反応 | 逆反応物質停止/減少 | |
組成/粘度 | 組成変化 | フィード組成変化など |
不純物混入 | 熱交チューブ破裂/リーク、異種添加物注入
空気混入、仕切弁リーク |
|
粘度変化 | TIC故障、スチームトレース故障 | |
攪拌 | 攪拌停止/減少 | 電源喪失、回転数制御故障 |
攪拌増加 | 回転数制御故障 | |
液レベル | 液面上昇 | オーバーフロー対策 |
液面降下 | 吹き抜け対策 | |
界面コントロール | 他相の混入 |
それぞれの工程でずれを対象設備・システムに想定し、その原因および影響・結果の考察、安全対策の確認と妥当性の評価などが目的です。
- 特定された最終事故事象のリスク評価
- 必要な調査や検証
- 検討事項(HAZOPアクション項目)の提案
という順序で検討および評価を行います。
HAZOPとFMEAの違い
HAZOPとFMEAの違いをまとめるとこんな感じです。
HAZOP
HAZard and OPerability studies |
FMEA
Failure Mode and Effects Analysis |
「ズレ」を導き出し、原因・影響を分析
発生原因や結果事象の特定 プロセスや操作における危険源を抽出するために用いられる安全性評価手法 |
故障モードを導出し、原因・影響を分析(影響分析や対応策検証が主)
一般的には「ボトムアップ法」と呼ばれている 大きな問題を発生させる要因がどこに潜んでいるのかを摘出する手法で、故障率の高い故障モードを設計変更により未然に除去することができる |
HAZOPはズレを導出し、原因・影響を分析するのに対し、FMEAは故障モードを導出し、原因・影響を分析していきます。
主な適用分野は、HAZOPは化学プロセス、FMEAは製品設計マネジメントシステムなどです。
FMEAを設計段階で適用すれば、システムの設計について信頼性ブロックを用いて設計の信頼性や安全性の問題を検討することにより、試作前の段階で設計変更点を明確にできます。
HAZOPとはわかりやすく言うと?読み方やFMEAとの違いまとめ
HAZOP(HAZard and OPerability studies)とは、プロセスや操作における危険原因を抽出するために用いられる安全性評価手法のひとつ
読み方は日本語(カタカナ)で【ハゾップ】
主な適用分野は化学プロセスなどで、通常状態からのズレ(設定の温度や濃度)が発生した場合に、その原因と発生する結果の事象を特定できる
HAZOP
HAZard and OPerability studies |
FMEA
Failure Mode and Effects Analysis |
「ズレ」を導き出し、原因・影響を分析
発生原因や結果事象の特定 プロセスや操作における危険源を抽出するために用いられる安全性評価手法 |
故障モードを導出し、原因・影響を分析(影響分析や対応策検証が主)
一般的には「ボトムアップ法」と呼ばれている 大きな問題を発生させる要因がどこに潜んでいるのかを摘出する手法で、故障率の高い故障モードを設計変更により未然に除去することができる |
以上です。
ありがとうございました。