SHO

国立大学大学院機械工学科卒業の機械エンジニア★ 車が趣味で、現在は車関係(品質管理など)の会社で働いてます。

円筒度

製図・図面

円筒度とは?記号や測定方法&真円度との違いもわかりやすく解説

2024/12/3  

幾何公差の【円筒度】について解説! 円筒度の記号や測定方法をサクッと確認しておきましょう。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 😉   円筒度とは?定義や記号を図 ...

pfmea

品質管理

PFMEAとは?DFMEAとの違いやFMEA・CPとの関連性まとめ

2024/12/3  

今回のテーマは【PFMEA】 PFMEAはFMEAの工程に関することですが、他とどんな違いや関連性があるのか気になりますよね。 というわけで、PFMEAについて、定義や目的、作成例、DFMEAとの違い ...

ネジ穴潰れたときの対処法

ネジ

ネジ穴が潰れたときの100均を含む対処法10選!ダイソーで買える商品も

2024/11/25  

※この記事はプロモーションを含みます。 こんなときのお助け情報! ネジ穴が潰れた、舐めたときの対処法を難易度別にまとめてみました。 100均で買えるおすすめな商品もあります。 とくにDIY初心者の方は ...

平面度の表示

製図・図面

平面度の測定方法はダイヤルゲージやハイトゲージで!考え方や定義も

2024/11/18  

こんなお悩みに! 機械製図には欠かせない【幾何公差】 幾何公差のなかで平面度は面が対象となり、指示した面が「どれだけ真っ平らであるべきか」を指示する公差です。 今回は【平面度】について、測定方法や記号 ...

溶接記号一覧

製図・図面

溶接の記号一覧表!隅肉溶接やフレア溶接記号など図面や製図のきほん

2024/11/12  

溶接とは、金属をさまざまな熱源によって局部的に融解させて接合する方法です。 JIS Z 3021において、図面や製図で簡潔に図示できる溶接記号や溶接補助記号が定められています。 溶接記号と合わせて、実 ...

直角度(幾何公差)

製図・図面

直角度をわかりやすく解説!定義や記号・表示方法&測定方法などをチェック

2024/8/19  

今回のテーマは【直角度】 直角度とは何ぞや?というあなたに、定義から記号・表示方法、測定方法までまるっとわかりやすく解説していきます。 それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ :- ...

error: このコンテンツのコピーは禁止されています