今回は【層別】について解説します。
QC七つ道具での解析時に活用する考え方です。
事例や分類をサクッと確認しておきましょう。
目次
層別の分類と違いとは?定義や事例を解説(QC七つ道具)
QC七つ道具は、以下のとおりです。
qc7つ道具
- パレート図
- グラフ
- 特性要因図
- チェックシート
- ヒストグラム
- 管理図
- 散布図
【関連記事】
QC7つ道具の覚え方についてはまた別記事でまとめていますので併せてご確認ください。
ヒストグラムや散布図で解析する時、全データの形状としてはバラつきに偏りが見られませんが、ある切り口で分けてみると、違いが見えてくる場合があります。
このように、データをある共通点で分類する考え方を【層別(そうべつ)】と呼びます。
もっとかみ砕けば、【こまかく分ける】こと。
たくさんのデータを、そのデータのもつ特徴ごとに分ける(層という)作業です。
また層別の着眼点としては、4M、時系列、環境別など、要因系のいろいろな視点で分けることで、問題や要因を捉えやすくなるのがポイントです。
製造現場をはじめ、さまざまな場面で活用されているよ!
QC七つ道具でも活用!層別の分類と事例
層別の事例は以下のとおり。
層別の分類 | 事例 |
人別 | 個人別、年齢、経験年数、作業班別 |
機械・装置別 | 工場、型式、ライン、号機 |
原材料別 | 購入先、部品、産地、購入時期 |
作業方法別 | 作業方法、作業条件、測定方法 |
時間別 | 時間、AM・PM、曜日、年月日 |
環境別 | 気温、湿度、温度、雨期・乾期 |
その他(品質管理) | 運搬方法、包装、良品・不適合品 |
それぞれのデータを層別し、層間の違いが表れたとき、層別が効果を発揮したと言えます。
層別によって分かったことは、不具合等の原因を発見するための手掛かりになるはずです。
ちなみに層別は品質管理方法のひとつであるサンプリングでも活用されます。
併せてチェックしておきましょう。
層別の分類と違いとは?定義や事例も解説(QC七つ道具)まとめ
【層別(そうべつ)】とはデータをある共通点で分類する考え方
層別の着眼点としては、4M、時系列、環境別など、要因系のいろいろな視点で分けることで、問題や要因を捉えやすくなる
層別の分類 | 事例 |
人別 | 個人別、年齢、経験年数、作業班別 |
機械・装置別 | 工場、型式、ライン、号機 |
原材料別 | 購入先、部品、産地、購入時期 |
作業方法別 | 作業方法、作業条件、測定方法 |
時間別 | 時間、AM・PM、曜日、年月日 |
環境別 | 気温、湿度、温度、雨期・乾期 |
その他(品質管理) | 運搬方法、包装、良品・不適合品 |
以上です。
ありがとうございました。