
今回は、危険物取扱者乙4の資格が活かせる仕事や転職先をまとめました。
資格勉強のモチベーションアップにもつながりますので、ぜひスキマ時間などに読んでみてください。
それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂
目次
危険物取扱者乙4はどんな仕事で活かせる?
危険物取扱者乙4の資格が役立つ仕事や職種はたとえば以下のとおり!
資格が役立つ仕事
- ガソリンスタンド
- 化学系メーカー
- タンクローリーの運転手
- 石油会社
- 自動車整備工場
- 薬品会社
- 研究所
- ビル管理
- ビルメンテナンス会社
- 消防士
などです。
上記の仕事は、危険物を取り扱う可能性がある、または高いため、資格を取得していると有利となります。
とくに乙種4類の需要が高い職場の代表と言えば、ガソリンスタンドです。
軽油や重油、灯油などを貯蔵・管理する職場だけに、危険物取扱者乙種4類の資格があると歓迎されます。
また、運転そのものは自動車免許があればできるタンクローリーも、燃料となる液体を工場やスタンド、各種工場に運搬する業務のため、危険物取扱者乙種4類が必要となります。
さらに石油は重要な燃料エネルギーであると同時に、さまざまな製品の原料として使われるため、重要な液体を各所へ運搬するタンクローリードライバーの役割はとても重要でやりがいがあります。
一方で、セルフスタンドの監視業務やビル管理業務は、比較的からだの負担が少ない仕事であり、中高年や女性におすすめです。
危険物取扱者乙4をもっていると有利な転職先をさがす
危険物取扱者乙4の資格を取得したうえで、転職先を探すにはまず転職サイトに登録してください。
ハローワークなどに行くのも手ですが、より自分の条件に合った転職先を探すには、ある一定規模以上の求人を確認しなければいけません。
今や転職サイトで、数多くの転職サイトを簡単に自宅などで閲覧できるようになりました。

条件なども入力すれば、自分に合った転職先をピックアップし絞り込むことも可能ですよ 🙂
そんなわけで、まだ転職サイトを登録していない方におすすめなのは以下の2つです。
- doda(デューダ)
- リクナビNEXT
比較項目 | doda | リクナビNEXT |
種類 | サイト&エージェント | サイト |
特徴 | パーソルキャリア社が運営する国内最大級の転職サービス
非公開求人が多い(全求人のうち80~90%が非公開求人) キャリアアドバイザーからのサポートも受けられる ITやものづくりなどのエンジニアの転職に強いと言われている |
リクルートが運営する国内最大級の転職サイト
公開求人数が多い 幅広い業界・職種の求人がそろっている 全体の85%がリクナビNEXT限定の求人 |
会員向け特典 |
|
|
とくに多い
求人業界 |
|
|
とくに多い
雇用形態 |
正社員 | 正社員
派遣社員 |
おすすめな人 | キャリアアドバイザーを希望するか、自分で探すか迷っている | 自分で転職先を探したい |
dodaはサイトとエージェントの両方を兼ね備えており、自分で探したい時はサイト、キャリアアドバイザーの助言が欲しいならエージェントで対応できます。
いつでも切り替え可能です。
一方、リクナビNEXTは国内最大級と言われる転職サイト。
転職活動をする上で、「リクナビ」という単語はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
それくらいほとんどの転職者が、”とりあえず”登録しておくと言われるサイトです。(笑)
登録自体はきほん無料ですので、転職などを考えているのであれば登録しておきましょう。
おすすめ転職サイト
doda(デューダ)
とくに以下の職種では危険物取扱者乙4の資格をもっていると重宝されますので、転職先の候補としてチェックしてみてください。
資格が役立つ転職先
- ガソリンスタンド
- 化学系メーカー
- タンクローリーの運転手
- 石油会社
- 自動車整備工場
- 薬品会社
- 研究所
- ビル管理
- ビルメンテナンス会社
- 消防士
はい!というわけで、危険物取扱者乙4の資格を活かせる仕事や転職先についてでした。
また危険物取扱者乙4の資格取得については、以下の記事がおすすめです。
- 危険物取扱者乙4|テキスト&参考書おすすめまとめ【合格者推薦】
- 危険物取扱者乙4の合格率&難易度!合格者がしっかり分析
- 危険物取扱者乙4の試験日程×内容(時間)申込みを忘れずに!
- 危険物取扱者乙4合格者が語る!リアルな勉強時間や勉強方法について
ありがとうございました。