レビュー&ライフスタイル

中小企業診断士の通信講座7選!見やすい比較表付き

中小企業診断士★通信講座比較

中小企業診断士の通信講座をまるっと比較しました。

気になる料金やサポート体制など、比較表でまとめていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

中小企業診断士の通信講座7選!料金や内容まるっと解説

中小企業診断士★通信講座

  1. TAC
  2. スタディング
  3. アガルート
  4. 資格の大原
  5. LEC東京リーガルマインド
  6. クレアール
  7. 診断士ゼミナール
それぞれサクッと見ていきましょう。

TAC

資格勉強

本格的に勉強したい方におすすめ。

初学者向けコースと学習経験者コースで分かれており、コース数も多いため自分に合うものを探してみてください。

通学やWeb通信、ビデオブースなど、勉強スタイルもいろいろえらべるのが魅力です。

お値段は15万円~25万円と他に比べるとお高めです。

しかしテキストは充実しており、講師もベテラン勢が多いため、安心して資格取得にまい進できるでしょう。

TAC公式サイト

TAC

スタディング

短期間で合格をめざす通信講座で、スキマ時間を活かした学習に最適化されている講座として話題です。

仕事などで忙しい人にはとくにおすすめです。

そして何より驚くことなかれ…、料金は破格の5万円~7万円!

AI問題復習機能などで、苦手な問題を効率よく勉強できますよ~ 🙂

さらに講座の無料お試しもあるので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

(AD)

スタディング公式サイト

スタディング

アガルート

1次試験、2次試験それぞれや、1次試験と2次試験を網羅したフルパックなど、コースをいろいろ選ぶことができます。

また、添削あり・なしも選べますが、基本的には【添削あり】のコースがおすすめです。

なぜなら記述などの2次試験は、それぞれの文章能力によって差があり、専門知識をもった人に添削してもらわないと合格するのは難しいからです。

文章能力は人それぞれ!

合格する文章を書けるかどうかは、独学では判断が難しいよ

料金は3万円~10万円程度で、コースによって金額も異なります。

そのほか、科目別のテキスト販売もありますので、興味のある方はぜひどうぞ!

(AD)

アガルート公式サイト

アガルート

資格の大原

通学や通信、さらに学習スタイルが豊富で、コース数も多いです。

また直前対策なども実施されるため、試験直前の勉強も効率よくできるでしょう。

さらに実績豊富な講師陣がそろっており、最新の試験傾向を分析し、ベストな合格指導が期待できます。

お値段は平均25万円~35万円くらい。

他の通信講座にくらべお高めです。

ただ長年の実績などから考えると、お値段相当のサポートを受けられることは間違いないでしょう。

(AD)

資格の大原公式サイト

資格の大原

LEC東京リーガルマインド

資格勉強

分かりやすいテキストや講師陣の安定さはもちろんのこと、講義をZoomで参加できたり、単科講座のみ受講可能だったりと、勉強スタイルは自分にあったものを選ぶことができます。

お値段は平均平均25万円~35万円くらいです。

資格の大原と同じくらいとなっています。

また割引制度も充実していますので、こまめに公式サイトを確認するのが良いでしょう。

(AD)

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド

クレアール

クレアールの中小企業診断士講座は完全通信制です。

講義はすべて動画で配信されており、PCはもちろん、スマホやタブレットでも視聴することが可能。

教材もpdfで閲覧することが可能ですので、スマホがあればどこでもいつでも資格勉強に取り組むことができます。

さらに授業で疑問に思ったことや理解できなかった点について、質問をメール・FAX・電話で受け付けているので安心です。

お値段は平均15万円~25万円。

他の通信講座とくらべるとTACと同じくらいです。

コースはシンプルな3種類(一次試験対策コース・二次試験対策コース・一次&二次試験対策コース)で、選ぶのがめんどくさい人にはかなりおすすめです。(笑)

(AD)

クレアール公式サイト

資格★合格クレアール

診断士ゼミナール

平均料金は5万円~7万円くらいで、スタディングと同じくかなりの低価格設定です。

基礎講座や補習講座のほか、直前講座などもあり、着実に知識を深めることができるでしょう。

また質問も回数制限なしで受け付けている(メール)ので、初めての方でも安心です。

テキストや映像講義でくりかえし勉強でき、スキマ時間を効率よく勉強に充てられますよ 🙂

診断士ゼミナール

診断士ゼミナール

 

中小企業診断士★通信講座比較表まとめ

中小企業診断士

それぞれの通信講座について、概要と平均料金をまとめると以下のとおりです。

中小企業診断士★通信講座(AD) 概要 平均料金

(料金順)

スタディング 短期間で合格をめざす通信講座で、スキマ時間を活かした学習に最適化されている講座

仕事などで忙しい人にはとくにおすすめ

AI問題復習機能などで、苦手な問題を効率よく勉強できる

5万円~7万円
診断士ゼミナール 基礎講座や補習講座のほか、直前講座などもあり、着実に知識を深めることができる

質問も回数制限なしで受け付けている(メール)

テキストや映像講義でくりかえし勉強でき、スキマ時間を効率よく勉強に充てられる

5万円~7万円
アガルート 1次試験、2次試験それぞれや、1次試験と2次試験を網羅したフルパックなど、コースをいろいろ選ぶことができる

添削あり・なしも選べるが、基本的には【添削あり】のコースがおすすめ

科目別のテキスト販売もあり

3万円~10万円
資格★合格クレアール クレアールの中小企業診断士講座は完全通信制

講義はすべて動画で配信されており、PCはもちろん、スマホやタブレットでも視聴することが可能

教材もpdfで閲覧することが可能ですので、スマホがあればどこでもいつでも資格勉強に取り組むことができる

授業で疑問に思ったことや理解できなかった点について、質問をメール・FAX・電話で受け付けている

15万円~25万円
TAC 初学者向けコースと学習経験者コースで分かれており、コース数も多い

通学やWeb通信、ビデオブースなど、勉強スタイルもいろいろえらべるのが魅力

テキストは充実しており、講師もベテラン勢が多いため、安心して資格取得にまい進できる

15万円~25万円
資格の大原 通学や通信、さらに学習スタイルが豊富で、コース数も多い

直前対策なども実施されるため、試験直前の勉強も効率よくできる

実績豊富な講師陣がそろっており、最新の試験傾向を分析し、ベストな合格指導が期待できる

25万円~35万円
LEC東京リーガルマインド 全体的に、授業のクオリティも高く、サポート体制も整っている(実績あり)

分かりやすいテキストや講師陣の安定

講義をZoomで参加できたり単科講座のみ受講可能だったりと、勉強スタイルは自分にあったものを選ぶことができる

割引制度も充実

25万円~35万円

何か気になる講座があれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 

以上です。

【関連記事】

ありがとうございました。

Ad

-レビュー&ライフスタイル

error: このコンテンツのコピーは禁止されています

© 2023 機械エンジニアのメカニック辞典 Powered by AFFINGER5